妊娠中に親知らずが痛い!抜歯はできる?注意点は?

妊娠中に親知らずが痛い!抜歯はできる?注意点は?
親知らずというのは、多くの人が一生のうちにトラブルを抱えて痛みに悩まされることの多い歯です。

 

親知らずによって痛みが出る時期というのは人によってさまざまですが、女性の場合、妊娠中に親知らずが痛くなるというのはそれほど珍しいことではありません。

 

今回は、なぜ妊娠中に親知らずが痛いと感じる人が多いのか、妊娠中に親知らず抜歯は可能なのか、そして親知らずトラブルをできるだけ回避して安心して出産を迎えるためにはどうしたらいいか、ということについてご紹介していきます。

 

1.妊娠中に親知らずが痛いと感じる人が多い原因とは?

 

妊娠中に親知らずが痛くなりやすい原因として、次のようなことが挙げられます。

 

1-1食生活が乱れがちになる

妊娠すると、一度にたくさん食べられなくなって1日に何度も食べたり、人によってはジャンクフードばかり食べたくなったりなど、食生活が乱れがちになります。このような食生活の乱れは、歯の周囲にプラーク(細菌の集合体)を溜まりやすくし、虫歯や歯周病のリスクを大きく高めてしまいます

 

1-2歯磨きが不十分になりやすい

妊娠初期にはつわりの影響で、歯ブラシを入れると気持ち悪くて磨きが満足にできない、ということもよく起こります。特に親知らずというのは、喉の近くに位置しているため、ただでさえ歯磨きの際に吐き気を感じやすい人もいるほどであり、つわりのある人の場合にはほとんど磨けなくなってしまうことも少なくありません。

 

1-3唾液の変化により自浄作用が落ちてしまう

妊娠中には唾液の性状がそれまでと変わり、ネバネバとした粘稠性の高い唾液が出るようになります。唾液には口の中を洗い流す「自浄作用」という働きがありますが、ネバネバした唾液は洗い流す力が落ちてしまい、細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます

 

1-4女性ホルモンを好む歯周病菌が増加する

妊娠すると、女性ホルモンが急激に増加し、その影響で、口の中には女性ホルモンを餌として増える歯周病菌がそれに伴って増加します。結果として、妊娠中の女性というのは、歯周病リスクが大きく高まり、親知らず周囲の歯茎の炎症である「智歯周囲炎」も起こしやすくなります

 

1-5免疫力が低下する

妊婦さんの体というのは、お腹の赤ちゃんを異物として排除しないように、免疫力が低くなります。免疫力が落ちると、細菌に対する抵抗性も低くなってしまうため、虫歯菌や歯周病菌に対してもうまく対抗できず、虫歯や歯周病にかかりやすく、そして進行しやすくなります。

 

2.妊娠中に親知らずの抜歯はできる?

 

2.妊娠中に親知らずの抜歯はできる?

 

妊娠中というのは、胎児へのリスクを最小限にするため、よっぽどの場合を除き、積極的な抜歯というのは基本的には行いません。

 

通常、妊娠中に親知らずが痛くなった場合には、できるだけ応急処置にとどめ、本格的に抜歯を行うのは出産後、というのが一般的です。

 

親知らずが妊娠中に痛みを出した場合の対処や注意点を妊娠時期によってまとめると、次のようになります。

 

2-1妊娠初期(0~15週まで)

妊娠初期は、切迫流産の危険性、胎児の催奇形性、もしくは発育に影響が及ぶ可能性が高い時期ですので、念のためにできる限りストレスのかかる処置や薬物の使用といったことは避けます

 

この時期に親知らずが痛んだ場合には、その原因が歯茎の炎症からくる場合には、原因となる汚れや細菌を洗浄・消毒する、虫歯が原因の場合には、神経の炎症を和らげる薬を詰める、といった対処を行います。

 

ですが、神経の炎症がひどくて痛みが強すぎる場合には、やむをえず麻酔をして神経を取り除き、痛みを引かせるという対処を行うこともあります。

 

また、薬に関しては、緊急時を除き使用はなるべく避けます。

 

2-2妊娠中期(16~27週まで)

安定期と言われる妊娠中期には、胎児へのリスクが減りますので、局所麻酔を使った歯科治療も、特に問題なく行うことができます

 

抜歯に関しては、既に痛みを出している歯の場合には、すぐに抜けるような簡単な抜歯の場合に限り、行うことが可能です。

 

深く埋もれていたりして抜歯困難な場合には、症状を和らげる応急処置を行い、抜歯は産後まで待ちます。

 

2-3妊娠後期(28週以降)

この時期になるとお腹が大きくなり、同じ姿勢を長時間保つことが難しくなります。また、子宮の位置が上に上がってくるため、後期つわりが起こってくる場合もあり、そういった意味でも治療が難しくなります。

 

そのため、この時期にも積極的に抜歯を行うことは控え、妊娠初期と同様、応急処置的に痛みや炎症への対応を行うのが一般的です。

 

3.安心して出産を迎えるために知っておきたいこと

 

3.安心して出産を迎えるために知っておきたいこと

 

妊娠中に歯に痛みが出ると、果たして出産まで乗り切れるのか、お腹の赤ちゃんへの影響は大丈夫か、などと心配になってしまいますよね。とはいえ、治療を受けるとしても歯科のレントゲン撮影や麻酔、薬は本当に大丈夫なのか、不安をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。

 

治療を受けるのも不安、受けないのも不安、となっては母体やお腹の赤ちゃんにとって大きなストレスとなるので、よくありません。

 

そこで、安心して出産を迎えていただくためにも、正しい知識を知り、不安を解消しておきましょう。

 

3-1妊娠中のレントゲンについて

放射線というと怖いイメージがあるかもしれませんが、歯科医院で使うレントゲンは口腔内を撮影するもので、線量も医科のものに比べてごくわずか、また、撮影場所はお腹から離れていますし、念のために防護エプロンをつけますので、お腹の赤ちゃんへの影響はほとんどないと言われています。

 

妊娠中には、できるだけ影響をゼロに近づけるためにも、むやみに積極的な撮影は行いませんが、仮に数枚撮影するとなっても、特に心配するような影響はありません。

 

3-2妊娠中の麻酔の使用について

歯科で使う麻酔は歯茎に打つ局所麻酔で、ごく少量です。局所麻酔は局所で分解されますので、全身へ影響することはありません。逆に、麻酔の使用を過剰に恐れて麻酔なしで痛みを感じながら治療をする方が、大きなストレスになってしまいます。

 

3-3妊娠中の投薬について

薬については胎児に影響を及ぼす可能性があるため、特に妊娠初期には慎重になる必要があります。とはいえ、薬にもいろいろあり、妊婦さんへの安全性が確認されていない薬というのもありますが、もちろんそのような薬を使うことはありませんので、心配はいりません。

 

妊婦さんに使用する薬は、妊婦さんでも安全に使用できることが確認されているもののみですので、痛みや炎症が強い場合など、どうしても必要になる場合には、神経質になりすぎずに服用したほうが、お腹の赤ちゃんにもストレスがかかりません。

 

ただし、自己判断で市販の薬や手持ちの薬を飲むことは控え、歯科医師、もしくは産婦人科医の指示を仰ぎましょう。

 

3-4妊娠中の口腔ケアについて

妊娠中にはさまざまな原因により口内環境が悪化しやすくなるため、口内の衛生状態をできるだけ工夫して保つ必要があります。

具体的な対策としては、

  • 食べたらなるべくすぐに歯磨きをする、もしくは口を濯ぐ
  • 寝る前に食べるのは控える
  • つわりのひどい方は、歯ブラシは小さめの毛束のものを使う
  • 奥から手前に掻き出すように磨く
  • 歯磨き粉は気持ちの悪くならない香料のものを使用する、もしくは使用せずに磨く

 

といったことをやってみると良いでしょう。

また、歯磨きだけではどうしても細部まで汚れを取り除くことが難しいので、歯科医院でクリーニングを受けることも大事です。

 

4.まとめ

 

妊娠中はメンタルが不安定になりやすいこともあり、親知らずの痛みが起こると、とても不安になってしまうと思います。

 

ですが、たとえ妊娠中であるとはいえ、お腹の赤ちゃんにダメージを与えずに、安全に乗り切る方法はありますので、不安な方はぜひ一度歯科医師に相談してみてください。

 

きっと解決策が見つかりますよ!

関連する診療メニュー

FacebookTwitter

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

プロフィールを見る

こちらの記事もおすすめ!

妊娠中に歯科で治療してもいいの?注意すべきことはあるの?
マタニティ―2023.12.27

妊娠中に歯科で治療してもいいの?注意すべきことはあるの?

妊娠中の歯科検診はなぜ必要なの?いつ受けるべき?
マタニティ―2024.04.29

妊娠中の歯科検診はなぜ必要なの?いつ受けるべき?