歯をセラミックにすると後悔する?メリットとデメリットについて

歯をセラミックにすると後悔する?メリットとデメリットについて
むし歯や歯の欠損を補うための治療として人気の高いセラミック治療
セラミックとは陶材のことで、自然に近い色合いや透明感を再現でき、強度にも優れることから詰め物や被せ物、ブリッジという形で歯科治療において広く応用されています。

しかし、セラミック治療は現在の日本では保険がきかず、自費治療となるため、高いお金を払ってまで選ぶ価値があるのか、疑問に思っている人もいるかもしれません。

もしくは、「セラミックを選んで後悔した」という話を見たり聞いたりして不安を感じている人もいるでしょう。

そこで今回は、

・セラミックの歯で「後悔した」と言われるのはなぜか
・セラミックの歯で後悔しないようにするためにはどうしたらいいか
・セラミックの歯のメリットとデメリットについて

という内容について解説していきます。

セラミック治療を選ぶかどうかお悩みの方はぜひ、今回の内容を最後まで読んで、治療法を選ぶ参考にしてみてください。

 

1.セラミックの歯で「後悔した」と言われるのはなぜか?

 

セラミックの歯にして「後悔した」という人たちは、どのような理由からそう言っているのでしょうか?考えられる原因を挙げてみましょう。

 

1-1健康な歯を削られたから

むし歯を削った後にセラミックを入れる場合には、基本的にむし歯を削るだけでなく、セラミックの詰め物が十分な厚さになるよう、健康な歯の部分も削る必要があります。

これは銀歯の詰め物の場合も同様ですが、セラミックの場合には割れないよう、より厚みが必要となりますので、削る量が多くなってしまいます。

セラミック矯正(歯並びが悪いのを、セラミックを被せることで整える方法)の場合、歯の向きや傾きを、セラミックを被せることで修正するため、健康な歯をたくさん削る必要性がでてきてしまいます。

 

1-2歯の神経を取ることになったから

むし歯を削った後にセラミックを入れる場合、前項で説明したように、セラミックの厚みをある程度とるために、歯を多く削る必要性があり、場合によっては神経に刺激を加えることとなって神経を抜かなければならなくなることがあります。

セラミック矯正の場合も、歯の向きを大幅に修正するために歯を多く削ることで健康な神経を抜かなければならなくなることがあります。

 

1-3セラミックが割れたから

セラミックは非常に硬い性質を持っていますが、硬いがゆえに非常に強い衝撃が加わると割れることがあります。

とくに、歯ぎしりをしている人、強い食いしばりをする人の場合にはリスクが高くなります。

 

1-4歯茎の色が黒くなったから

とくに、歯並びを整えるためのセラミック矯正をした人で、セラミックの際の歯茎が黒くなってしまった、というケースが存在します。

これは、かつての金属を使用したセラミックにおいてはよく起こることがありましたが、現在では金属を使用しないオールセラミックが開発され、黒くならないようにすることが可能です。

 

1-5歯の寿命が縮んだから

これは、歯並びが悪い状態をセラミック矯正で整えた場合に起こるリスクです。

歯並びの悪さは、歯を動かして整えていく歯列矯正、もしくはセラミック矯正で治療が可能ですが、治療期間が長くかかる歯列矯正ではなく、治療期間を短くできるセラミック矯正にした場合、歯を多く削ったり、歯の神経を取ったり、といったことが必要になり、結果的に歯が弱くなって歯の寿命が縮む恐れがあります。

 

1-6保険がきかずに高額だったから

セラミックは保険が適用とならない自由診療です。特に複数の歯をセラミックにする場合、無計画にことを進めると、金額がかさんで支払いが大変になる恐れがあるため、きちんと支払い計画を立てたうえで治療を受ける必要があります。

 

1-7予想していた結果にならなかったから

「歯の形や色が期待した通りにならなかった」「セラミック矯正をしたけど、思った通りにはならず、不自然な見た目になってしまった」など、自分の予測とは違った結果になってしまい、後悔するといったケースもあります。

 

2.セラミックの歯で後悔しないようにするために

2.セラミックの歯で後悔しないようにするために

セラミックの歯にして後悔した、ということにならないようにするためには、次のようなことに留意しましょう。

 

2-1セラミックのデメリットもよく理解した上で治療を受ける

セラミックは確かに良い材料で、メリットもたくさんある治療法ですが、やはりデメリットもあります。

どんな治療に関しても同じですが、治療法を選ぶ際には、その治療法のメリットだけでなく、デメリットについてもよく理解した上で治療法を選択しましょう。

 

2-2歯ぎしりの強い人はマウスピースなどの対策をする

セラミックは硬いですが、陶器と同様、強い衝撃を受けると欠けたり割れたりする恐れがあります。そのため強い衝撃には注意が必要です。

ですが歯ぎしりをしている人の場合、夜間は力のコントロールができないので、セラミックを入れる場合には歯ぎしりから歯を守るマウスピースを装着する必要性が出てきます。

 

2-3矯正のために安易にセラミックを選ぶことは避ける

「歯に装置をつけて歯を動かす歯列矯正は期間がかかるから」、と短期で治療を済ませられるセラミック矯正を選択したい人もいるかもしれません。ですが、セラミック矯正は歯をたくさん削るので歯へのダメージが大きくかかります。

歯へのダメージが大きくかかるということは、歯の寿命を縮ませてしまうことにもつながりかねないので、治療法を選択する際には慎重に検討するようにしましょう。

 

2-4事前にしっかりと色や形のチェックをする

セラミックができ上がる前に、試適というステップで歯の色の決定や形のチェックを行います。この段階でドクターとしっかりと話し合い、希望や変更などがあればきちんと伝えておくようにしましょう。

 

2-5無理のない予算で治療を受ける

セラミックは詰め物でも1本数万円、被せ物だと10万円以上かかることもあります。それが複数本となると、かなりの金額になってきますので、歯科医院で見積もりを出してもらい、無理なく支払える状態でサインをするようにしましょう。

 

3.セラミックの歯のメリットとデメリットについて

3.セラミックの歯のメリットとデメリットについて

3-1メリット

セラミックのメリットとしては、次のようなことが挙げられます。

・天然歯に近い色調、透明感を再現できる
・年数が経っても変色しにくく、美しさが保たれる
・歯垢が付きにくく、むし歯や歯周病のリスクを高めにくい
・強度に優れる
・金属アレルギーのリスクがなく、生体親和性が高い

 

3-2デメリット

セラミックのデメリットとしては次のようなことが挙げられます。

・強い衝撃で割れることがある
・保険がきかず、治療費が高額になる
・歯を多く削る必要がある

 

4.まとめ

以上、セラミック治療で後悔する理由、後悔しないためにどうしたらいいか、セラミックのメリット・デメリットについてご紹介しました。

セラミック治療は保険の材料であるプラスチックや銀歯などと比べると、審美性、耐久性、生体親和性、安全性において優れており、むし歯治療の詰め物や被せ物においては、一般的に最良の治療法と位置付けられています

ですが、できるだけ歯を削りたくない、歯ぎしりが強すぎる、それほど予算がない、といった方にとっては必ずしもベストな治療法とは言えないかもしれません。

また、歯並びの見た目を良くするためにセラミック矯正をするという方法は、早く歯並びをキレイにしたい人には良いかもしれませんが、将来的な影響ということを考えると、歯の寿命を短くするリスクがあり、慎重に検討する必要があります。

セラミックを入れて後悔した、ということにならないためにも、今回の内容を参考にしていただけると幸いです。

関連する診療メニュー

FacebookTwitter

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

プロフィールを見る

こちらの記事もおすすめ!

白い歯で保険適用の治療はあるの?
審美歯科(メタルフリー)2023.03.27

白い歯で保険適用の治療はあるの?