インプラント治療は痛い?|インプラント治療に伴う痛みと腫れを解説

広島県福山市 なかむら歯科クリニック

歯科医師 院長 中村幸生

インプラントは顎の骨にインプラントを埋める手術のため、痛みや腫れが気になって、不安になる方も多いのではないでしょうか?

少しでも手術に対する不安を取り除きたいですよね。ここではインプラント治療に伴う痛みと腫れについて解説します。

インプラント手術中の痛みは少ない

手術中は局所麻酔を使用するため、基本的には痛みがありません。
局所麻酔を打つときに多少の痛みがありますが、表面麻酔を使用することで痛みを最小限に抑えられます。

歯科医院や症例によって静脈内鎮静法(セデーション)を併用する場合があります。

静脈内鎮静法は鎮静剤を静脈に点滴して、中枢神経の働きを制御し、意識がなくならない程度にリラックスした状態にします。そのため不安や恐怖心のない、リラックスした状態で手術を受けられます。

手術直後は、麻酔が効いているため感覚がありません。熱さを感じないため火傷をする恐れがあります。飲食は麻酔が切れてからしましょう。また舌や粘膜を噛まないように十分注意しましょう。

手術後は痛みや腫れを伴う

インプラント手術は歯肉を切開して、顎の骨にインプラントを埋めるため、手術後に痛みを伴う可能性があります。個人差はありますが、手術後の痛みは歯を抜いたときと同じくらいと言われています。

インプラントを埋めた本数多かったり、骨を造る手術を行ったりした場合は痛みが強くでる可能性があります。

大体2〜3日で痛みのピークに達し1〜2週間にかけて徐々に痛みや腫れが治ります。

術後は必ず抗生物質や痛み止めが処方されるため、歯科医師の指示に従って服用しましょう。

糸を抜く処置はチクチクと痛むことがある

縫合によって歯肉に違和感や痛みを感じる方もいますが、糸を抜くと改善します。

糸を抜く処置では、チクチクと痛むことがあります。痛みが強い場合は、表面麻酔や局所麻酔をしながら糸を抜く処置を行う必要があります。

まとめ

手術中は麻酔をするので、痛みを感じることはありません。手術後は個人差がありますが、痛みや腫れを伴う可能性があります。インプラントを入れた本数多い場合や、骨を造る手術を行った場合は痛みが出やすい傾向にあります。

手術後は1〜2週間ほどで痛みや腫れが治りますが、痛みが続くようであれば歯科医師に相談します。

インプラント手術は個人差がありますが、痛みや腫れを伴いやすい治療です。歯科医師とよく相談のうえ、不安をできるだけ解消してから治療を受けましょう。

広島県福山市 なかむら歯科クリニック

歯科医師 院長 中村幸生

インプラント専用サイトインプラント専用サイト
FacebookTwitter
次の記事

インプラント治療のデメリット|リスク要因があると受けられない

インプラント治療をするメリット

前の記事

関連記事

院長ブログ2021.04.06

インプラント治療の費用はどれくらい?|気になる費用を解説

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生 インプラントの費用は保険が適用されない自由診療です。その

院長ブログ2021.04.16

インプラント治療をするメリット

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生 インプラントは失った歯を補うため、人工歯根を歯の根っこの

院長ブログ2021.06.18

インプラントと差し歯の違いは?

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生   患者様のなかにはインプラントと差し歯の違い

院長ブログ2021.07.02

数ある種類からインプラントの選び方を解説

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生   インプラントは様々なメーカーから提供されて

院長ブログ2021.07.16

インプラント失敗!?|インプラントと骨が結合しない原因

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生   インプラントは外科手術が必要とされる治療方

院長ブログ2021.06.04

歯周病に罹患していてもインプラントはできる?|インプラント治療における歯周病のリスク

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生 日本人の8割が罹患している歯周病ですが、自覚症状がないた