「インプラントとは?」~インプラント治療を徹底解説!~

調べたいことは見つかりましたか?

  • 知りたかった情報がなかなか見つからない
  • 色々調べたけど何が本当の情報加わからない
  • 何を基準に歯科医院を選べばいいかわからない
  • インプラントのデメリットについて詳しく知りたい
  • 自分の口や歯に合わせたアドバイスが欲しい

こんなお悩みの方は、ぜひLINEやメールで無料の相談をお送り下さい。豊富な症例数を持つ当院の歯科医師が責任を持ってご相談に乗らせて頂きます。セカンドオピニオンとしてのご相談も承ります。

広島県福山市 なかむら歯科クリニック

歯科医師 院長 中村幸生

 

インプラントとは、体内に埋め込む医療機器や材料の総称です。心臓ペースメーカー、人工関節、美容整形を目的として体内に埋め込むシリコン素材などはすべてインプラントである。また、歯を失ったときに顎の骨に埋め込む人工歯根もインプラントの一つで、歯科用インプラント(デンタルインプラント)と呼ばれる。ただし、一般的に「インプラント」という言葉は、歯科用インプラントの意味で使われることが多いので、以下では「インプラント」と表記します。

 

インプラント治療の歴史について

ヨーロッパでは、上あごに鉄のインプラントを埋めた紀元3世紀ごろのローマ時代の人骨が発見されています。また、中南米では、下あごに貝でできたインプラントを埋め込んだ紀元7世紀頃の人骨が発見されています。このように、インプラントの歴史は非常に古いのですが、確実な治療法として定着したのは比較的最近のことなのです。1952年、金属チタンを骨に埋め込むと骨と融合することが発見された。骨と結合するインプラントの登場により、インプラントの臨床性能は飛躍的に向上しました。このような骨結合型インプラントの優れた臨床成績が世界的に知られるようになったのは1980年代に入ってからです。それ以来、インプラントにはさまざまな改良が加えられ、さらに臨床性能が向上しています。

 

インプラント治療とは?

歯は、う蝕(虫歯)、歯周病(歯槽膿漏)、外傷などで失われます。人間には生まれつき歯がない人もいます。インプラント治療とは、歯のない顎の骨にインプラントを埋め、そのインプラントに入れ歯を装着する治療方法です。インプラント治療は、1本の歯を失った場合から、すべての歯を失った場合まで適用できる治療法です。

 

インプラントの素材は何?

現在、インプラント材料としては、咬合力に耐えうる強度を持ち、生体親和性が高く、骨と結合するチタンやチタン合金が主に使用されている。また、インプラントと骨との結合を促進する目的で、インプラント表面を様々に加工したインプラントが多く使用されている。

 

インプラントの構造について

骨に埋める部分をインプラント体、インプラント体と義歯の間の部分をアバットメントと呼びます。一般的に、アバットメントはインプラント体にネジで固定されています。

 

義歯はアバットメントの上に装着しますが、インプラント体に直接義歯を装着するケースもあります。義歯が外れないようにするために、セメントで取り付ける場合と、ネジでアバットメントやインプラント体に取り付ける場合がある。

このように、セメントやネジで義歯を取り付けると、患者さんが自分で義歯を取り外すことができません。一方、インプラント体に専用の装置(アタッチメント)を取り付け、義歯の内面に連結可能な装置を取り付けることで、義歯(入れ歯)を安定させると同時に、患者さん自身が義歯を取り外すことができるようにする。治療法があります。このようにインプラントを用いて取り外し可能な義歯を安定させる治療法をインプラント支持型オーバーデンチャー治療といいます。

 

インプラント本体とアバットメントがつながっているものを2ピースインプラント、インプラント本体とアバットメント部分が一体となっているものを1ピースインプラントと呼びます。

《参考ページ》https://www.nakamura-sika.net/dental/implant.php

 

インプラント治療以外の治療方法について

歯を失うと、失った部位によっては「噛めない」「しゃべりにくい」「見栄えが悪い」などの問題が生じます。この問題を解決する方法として、取り外し可能な入れ歯による治療、ブリッジによる治療、インプラント治療が考えられます。

 

また、歯がない部分に口の中の他の歯を移植する「歯牙移植」という治療法も考えられます。それぞれの治療法にはメリットとデメリットがあります。治療法の選択は慎重に行う必要があります。歯科医師の説明をよく聞き、不明な点は遠慮なく質問されることをお勧めします。

 

インプラント治療のメリットは?

インプラント治療のメリットは、入れ歯をしっかり固定できることです。インプラント治療では、残っている歯を削ったり、入れ歯を安定させるための装置をつけたりすることはありません。また、残っている歯に負担をかけずに治療できるのも、インプラント治療のメリットです。

 

インプラント治療のデメリットは?

インプラント治療のデメリットとしては、全身状態が良くないと適用が難しい、治療期間が長い、インプラントを入れるために手術を受ける必要があるため治療費が高いなどが挙げられます。 が増えます。現在のインプラントは骨と結合していますが、粘膜との結合が強くないため、天然歯に比べ感染しやすいという欠点があります。また、インプラント埋入予定の部位に十分な骨がない場合、治療が困難であるというデメリットもあります。また、インプラント治療でトラブルが発生した場合、問題解決が難しいというデメリットもあります。

 

インプラント治療は誰でも受けられますか?

他の歯科治療と異なり、外科手術を伴う治療であると同時に、治療終了後も十分なケアが必要です。高血圧や心臓病などの循環器系疾患、喘息などの呼吸器系疾患、糖尿病や骨粗しょう症などの疾患、腎臓や肝臓の機能障害などがある場合は注意が必要です。また、現在服用している薬によっては、インプラント治療が適さない場合があります。インプラント治療を担当する歯科医師から、全身状態や服用している薬について聞かれた場合は、正確に答えてください。

インプラント埋入予定部位に十分な骨がない場合、インプラント治療は困難です。インプラント埋入手術の前に、あるいは同時に骨造成手術を行うことでインプラント治療を行うことは可能ですが、患者様の負担は増えます。

さらに、歯周病の患者さんや喫煙されている方は、治療後のインプラントの生存率(寿命)が低いことが知られています。歯周病の方は歯周病治療を優先し、喫煙される方は減煙・禁煙してからインプラント治療を受けることをお勧めします。

 

歯周病にかかっていますが、インプラント治療は受けられますか?

歯周病の患者さんでは、治療後のインプラントの生存率(寿命)が低いことが報告されています。歯周病でお悩みの方は、インプラント治療の前に歯周病の治療を行うことをお勧めします。

 

インプラント治療費について

通常のインプラント治療には健康保険が適用されないので、全額自己負担となり、治療費が高額になります。しかし、最近、ケガや腫瘍などの病気で顎の骨を失った場合や、その部位に骨移植をして再建した場合、先天的に歯や顎の骨がない場合などは、健康保険がが適用されるようになりました。治療を受ける前に、治療前の検査、インプラントを埋め込む手術、入れ歯による治療など、治療が完了するまでに必要な治療費を必ず確認しておきましょう。

 

《参考ページ》https://www.nakamura-sika.net/dental/implant.php

インプラント治療の治療期間について

インプラント治療では、治療開始から治療終了までの期間が個々の症例によって異なります。インプラントを顎の骨に埋入した後、骨と融合するまでに一定の期間が必要であり、この期間はインプラントを埋入する骨の状態に大きく影響されます。また、インプラント治療部位に骨の形成が必要な場合は、治療期間が延びます。インプラント治療を受ける前に、治療期間についてよく確認してから治療を受けるようにしましょう。

 

インプラントの治療方法について

インプラント治療は、「インプラント充填手術」「入れ歯の製作・装着」「メンテナンス」の順番で進みます。

インプラント治療では、インプラントを顎の骨に埋め込む手術(インプラント埋入手術)を受ける必要があります。インプラント治療の方法として2ステップ法を選択した場合、インプラント埋入手術とインプラントの上の粘膜を切開する手術の2回の手術が必要になります。骨移植が必要な場合は、インプラント埋入手術の前に別途行う方法と、インプラント埋入手術と同時に行う方法の2つがあります。

インプラントを埋入した後、一定期間経過後にインプラントに取り付ける入れ歯を作るための型を取り、入れ歯を装着します。

インプラント治療が終わった後、治療を行った歯科医院に定期的に通い、インプラント治療を行った部位などに問題がないかを確認することを「メンテナンス」と言います。治療した部位に問題がなくても、治療した状態を長く良い状態で維持するためには、定期的に通院すること(メンテナンス)がとても大切です。

 

インプラント治療は痛くないの?

インプラント埋入手術では、抜歯や削るときに使用するのと同じ局所麻酔を使用します。また、手術時間が長くなっても、麻酔科医立会いのもと、静脈内鎮静法を用いることで快適に手術を行うことができます。そのため、手術中に痛みを感じることはありません。ただし、麻酔の効果は一定時間しか持続しないので、術後は鎮痛剤(痛み止め)を服用していただきます。術後の痛みは症例によって異なり、痛みの感じ方にも個人差がありますが、通常の場合、数回の鎮痛剤の服用で痛みは徐々に治まっていきます。術後、痛みが長く続くようであれば、医師にご相談ください。

 

インプラント治療後に腫れることはありますか?

インプラント埋入手術の後、インプラントは腫れます。腫れの程度は手術の状態によって異なりますが、徐々に腫れは引いていきますのでご安心ください。また、手術部位に関連する内出血により、顔の一部が紫色になることがあります。その場合も心配いりませんが、治療した医師に相談してください。

 

インプラント治療後の注意点は?

インプラントは骨としっかり結合していますが、天然歯と比べると粘膜との結合が弱いため、感染症にかかりやすくなります。そのため、歯ブラシなどを使った毎日のお口の中のセルフクリーニングが非常に重要です。また、治療後の良好な状態を長く維持するためには、定期的なフォローアップ(メンテナンス)が欠かせません。患者さん自身が十分に口腔内の清掃を行わなかったり、定期的なメンテナンスを行わなかったりすると、問題が起こりやすくなります。

 

インプラント治療後も定期的に通院するようにと言われました、なぜ?

治療後の良好な状態を長期間維持するためには、治療を担当した歯科医師による定期的なフォローアップ(メンテナンス)が非常に重要です。インプラント治療後に発生するトラブルを未然に防ぐため、あるいはトラブルが発生しても早期に解決するために、メンテナンスが重要であることをご理解ください。

 

インプラント治療終了後に起こりうるトラブルにはどのようなものがありますか?

義歯の破折(義歯の一部が欠けること)、義歯の脱落が起こることがあります。義歯を固定するネジやアバットメント(インプラントと義歯の間の部分)を固定するネジが外れることがあります。また、インプラント周囲の感染症(インプラント周囲粘膜炎、インプラント周囲炎)が発生することがあります。インプラント周囲粘膜炎はインプラント周囲の粘膜に限定された病変であり、インプラント周囲炎はインプラント周囲の骨吸収を伴う病変である。インプラント周囲炎は、インプラントの欠損につながる可能性があるため、注意が必要です。

これらを予防するためには、患者さんが毎日の口腔衛生を行うことが大切です。また、日頃から治療部位を含めた口腔内の状態に関心を持ち、少しでも変化があれば、すぐに治療を受けた歯科医院(デンタルクリニック)に連絡することが必要です。ることが重要です。 治療後、経過が良好であっても、治療を担当した歯科医師(歯科医院)から定期的なフォローアップ(メンテナンス)を受けることを忘れないでください。

 

広島県福山市 なかむら歯科クリニック

歯科医師 院長 中村幸生

インプラント専用サイトインプラント専用サイト
FacebookTwitter
次の記事

インプラント治療っていくらかかるの?|気になる費用を解説

インプラントができない人とは?対応できない5つのケース

前の記事

関連記事

インプラントの寿命: 10年から15年の真実
歯科ブログ2023.06.03

インプラントの寿命: 10年から15年の真実

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生 インプラントは、歯を失った人々にとって、その歯を再生する

インプラントは医療費控除の対象!所得税を軽減するポイントを解説
歯科ブログ2021.08.06

インプラントは医療費控除の対象!所得税を軽減するポイントを解説

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生 インプラント治療も医療費控除の対象です。インプラント治療

インプラントが取れたら?違う歯医者に行くべき理由と対策法
歯科ブログ2024.02.07

インプラントが取れたら?違う歯医者に行くべき理由と対策法

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生   1. インプラントが取れた時の初期対応 歯

老後の生活を考えるならインプラント治療の選択
歯科ブログ2023.09.06

老後の生活を考えるならインプラント治療の選択

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生 1. インプラントとは? – インプラントの

インプラントがぐらつく時の原因と対処法
歯科ブログ2023.09.26

インプラントがぐらつく時の原因と対処法

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生 1. インプラントとは? – インプラント治

インプラント治療と治療後のトラブル・予防について
歯科ブログ2023.08.27

インプラント治療と治療後のトラブル・予防について

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生 【インプラント治療とその持続性】 インプラントはその耐久