インプラントはどのような手術をするの?

広島県福山市 なかむら歯科クリニック

歯科医師 院長 中村幸生

 

インプラント治療は顎の骨にインプラントを入れる手術が必須です。そのため手術に不安も覚える方も多いのではないでしょうか。そこでインプラントの手術について解説します。

インプラント手術の方法

インプラント手術はお口や歯を支えてる骨の状態や症例によって、一回法か二回法の選択を行います。その名の通り一回で済む手術を行うのが一回法、二回手術を行うのが二回法です。手術方法の選択はお口や骨の状態を確認してから歯科医師の判断で選択されます。

インプラントを埋入した後に、骨とインプラントが結合するまで粘膜の下に覆うか、インプラントの上部が粘膜の上に露出した状態する違いがあります。

骨の量が少なくて骨を造る手術を併用した場合や、インプラントと骨をしっかり結合するのを待ちたい場合に二回法が選択されます。2回目の手術はインプラントを粘膜の上に露出する手術が行われます。簡単な手術なので、15~30分程度で手術が完了します。

一回法は骨がしっかりしている場合に選択されることが多く、2回目の手術が必要ないので、比較的短期間で人工歯を入れることが可能です。

手術にかかる時間

埋入する本数や、骨を造る手術の併用の有無によって大きく異なります。例えば、骨がしっかりした状態で1本埋入の場合、手術時間は30~60分が目安となります。しかし、当日の検査と準備、術後の状態確認を含めると約1~2時間はかかるので、手術当日は時間に余裕を持つことが大切です。

埋入本数や骨を造る手術を併用する場合は、約1~3時間かかることもあります。また、オールオン4といった大がかりな手術を行う場合は3~6時間かかることがあります。

手術の痛み

手術中は局所麻酔を行うので痛みを感じることはほとんどありません。歯科医院によっては患者様の緊張や不安を軽減するために、静脈内鎮静法を併用することがあります。静脈内鎮静法は半分眠っているような状態になり、リラックスして手術を受けられる鎮静法です。

術後、麻酔がきれた後は腫れや痛み、内出血を伴うことがあります。鎮痛剤や抗生物質を処方されるので必ず歯科医師の指示通りに服用しましょう。

鎮痛剤を服用しても痛みが強い場合は、すぐに歯科医院に連絡をします。

まとめ

インプラントの手術には一回法と二回法に分けられます。手術方法の選択は適切な診査・診断をもとに歯科医師が選択します。

手術にかかる時間は埋入する本数や骨の状態によって大きく異なりますので、インプラント手術で不安な場合は、歯科医師の説明をしっかり聞いて、不安やわからないことがあれば遠慮なく歯科医師に相談しましょう。

どの治療方法も理解して納得したうえで始めるのが大切です。

 

広島県福山市 なかむら歯科クリニック

歯科医師 院長 中村幸生

インプラント専用サイトインプラント専用サイト
FacebookTwitter
次の記事

インプラント治療は保険適用になる?

インプラントの寿命はどれくらい?|インプラントを長持ちさせるコツ

前の記事

関連記事

歯科ブログ2022.08.31

歯周病に罹患してもインプラント治療は可能?

歯を失ってしまう原因の一つに歯周病が挙げられます。失った歯を補う治療方法にインプラント治療がありますが、歯周病に罹患して

歯科ブログ2023.06.03

インプラントの寿命: 10年から15年の真実

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生 インプラントは、歯を失った人々にとって、その歯を再生する

歯科ブログ2022.06.13

インプラント治療の流れについて解説

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生   インプラントは、失った歯の本数や骨の量など

歯科ブログ2022.05.18

インプラントと部分入れ歯どっちがよい?それぞれの違いを解説

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生   むし歯や歯周病で歯を失ったときは、インプラ

歯科ブログ2021.11.19

インプラント治療に必要な費用

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生   インプラントを検討されている方は、すでに歯

歯科ブログ2022.03.11

インプラント治療ができない人とは?難しいケースを解説

広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生   インプラント治療とは歯を失ったときに補う治